更新日:2024.10.29
公開日:2024.07.29
看護師
看護学校の奨学金制度について解説
目次 看護学校における奨学金のメリット 学費の負担軽減 就職先の確保 看護学校で利用できる奨学金の種類 日本学生支援機構の奨学金 自治体の奨学金 看護学校独自の奨学金制度 病院の奨学金 看護学校奨学金の選び方 自分に合った奨学金を見つける まとめ 奨学金を利用するなら平成淡路看護専門学校 看護学校の奨学金について解説します。看護学校への進学を考える方々にとって、奨学金は学費や生活費の負担を抑えることができる貴重な支援制度です。まずは自身の希望に合った看護学校を選び、その学校が提供する奨学金制度をチェックしましょう。学校の提供する奨学金が求める条件と合わない場合は、民間の奨学金や公的な奨学金制度も利用できる場合があります。いずれの場合も、奨学金の申請方法や条件、返済の有無などを必ず確認しておきましょう。奨学金には就職先が限定されることが条件となるものもありますので、利用にあたっては将来のキャリアプランまで考慮しておくことが大事です。うまく奨学金を活用して、無理なく充実した看護学校生活を送りましょう。(関連記事:看護学校の学費について解説) 看護学校における奨学金のメリット 看護学校における奨学金のメリットについてご紹介します。奨学金を活用することで、経済面での負担を軽減することができます。特に授業料や施設整備費といった学費は高額となることが多いため、奨学金が利用できるかどうかで経済的負担に大きな差が生じます。また、奨学金を受給することでアルバイト等にあてる時間を減らし、学業に専念するための心の余裕や時間を確保できるのも大きなメリットです。看護学校生活を無駄なく充実させることで、より確かなスキルを身につけ、将来の看護師としての活躍につなげましょう。 学費の負担軽減 看護学校の学費は一般的に高額となりますが、奨学金を活用することで在学中の金銭負担を軽減することができます。また、奨学金によっては条件次第で奨学金の返済が免除される場合があります。これにより、卒業後の奨学金返済の負担もなくすことができます。看護学生は実習や課題、テスト勉強や国家試験勉強に追われ、多忙となることが多いため、奨学金を利用することで学費にあてるための労働時間やエネルギーの消費を軽減し、看護学校での学業に専念するための心の余裕や時間を確保しましょう。 就職先の確保 奨学金の利点の一つは、卒業後の就職先を選ぶ際の負担が軽減されることです。就職活動にも時間とお金がかかります。ただでさえ学業で忙しい中、同時並行で就職活動を行うことは学生にとって大きな負担となります。しかし、奨学金で安定した収入があれば、より幅広く就職先を検討する余裕が生まれます。また、指定の勤務先に就職することが返済免除の条件となる奨学金を受給している場合は、あらかじめ指定の勤務先に勤務することを前提としていますので、在学中の就職活動に時間や労力を費やす必要がなくなります。 看護学校で利用できる奨学金の種類 看護学校で利用できる奨学金の種類には、大きく分けて公的な奨学金と民間の奨学金(学校独自の奨学金を含む)の2つがあります。公的な奨学金は国や地方自治体が提供する奨学金で、日本学生支援機構や各自治体等から支給されるものがあります。一方、私的奨学金は、民間の基金や団体、法人等が提供する奨学金であり、公的な奨学金と併用して受け取ることができる場合もあります。どちらの奨学金も、受給条件や返済条件をよく確認し、自身の状況に合ったものを選択することが大切です。 日本学生支援機構の奨学金 公的な奨学金の主なものとして、日本学生支援機構(JASSO)の奨学金があります。日本学生支援機構は、経済的に困難な学生を支援するために奨学金制度を提供しており、奨学金には、返還が必要な貸与型と返還不要な給付型があります。いずれも、家庭の経済状況や学業成績についての審査がありますが、貸与額や返済額等についての設定が比較的柔軟であり、自分の求める条件に応じて受給が可能です。 自治体の奨学金 公的な奨学金である自治体奨学金は、都道府県や市町村が独自に設けている奨学金制度です。卒業後に各自治体の病院にて勤務することを約束するといった特定の条件を満たした学生に支給されるものが一般的です。内容や奨学金の有無は自治体によって異なるため、各自治体や役所のホームページや窓口等で詳細を確認する必要があります。自治体奨学金は、国の奨学金と併用して受給することも可能な場合があります。地元で就職する等、勤務エリアの希望があらかじめ決まっている方は、自治体奨学金の利用を検討してみると良いでしょう。 看護学校独自の奨学金制度 民間の奨学金には看護学校(法人)が独自に提供している奨学金があります。看護学校独自の奨学金制度は、看護師を目指す学生を支援するために、個々の学校や法人によって設けられている奨学金制度です。これらの奨学金は、主に看護学校の学費や生活費の一部をカバーすることを目的としており、指定の勤務先で勤務することにより、返済が免除となる場合もあります。具体的な内容は各看護学校の公式サイトや学校資料で確認しましょう。オープンキャンパスや個別見学に参加して、詳しく説明を聞いておくこともおすすめです。 病院の奨学金 看護学校で利用できる民間の奨学金には、各病院が提供する奨学金もあります。病院奨学金は、学生が卒業後に指定の病院へ就職することを条件に、病院が看護学校の学費を支援する制度です。この制度を利用することで、学生は、病院での勤務を約束する代わりに奨学金の返済が免除となる場合があります。ただし、奨学金の返済が免除となるためには、病院での一定期間の勤務など、さまざまな条件が求められることが一般的です。病院奨学金を検討する際には、奨学金の支給条件や病院での勤務条件を事前にしっかりと確認し、自身の進路や希望に合った選択をすることが重要です。 看護学校奨学金の選び方 紹介したとおり、看護学校で利用できる奨学金にはさまざまな種類の奨学金があります。ただし、多くの奨学金は借金と同様、いずれ返済が必要です。返済免除となる奨学金もありますが、その場合も条件が満たされない場合は、即時返済が求められることもあります。誤った選択をし、将来困らないためにも、自分に合った奨学金を見つけることが重要です。 自分に合った奨学金を見つける 自分に合った奨学金を見つけるためには、まず自身の経済状況や将来のキャリアプランをしっかりと考え、把握しておくことが重要です。自分の家庭の経済状況や志望する学校の授業料、その他の経費を考慮し、どれだけの費用が必要か計算してみましょう。そして、自身がどういった地域や就職先に就職したいかを考えます。次に、希望する看護学校の奨学金制度を詳しく調査しましょう。学校のウェブサイトや資料、入学相談などから情報を収集できます。また、民間の奨学金や助成金も含めて、自分の希望する条件に応じて様々な選択肢を比較検討することが大切です。奨学金の利用にあたっては、注意すべきポイントもあります。返済条件や規定などをしっかり確認し、慎重に判断しましょう。自分にとってベストな奨学金を見つけるために、前もってじっくりと準備を進めましょう。 まとめ 奨学金の種類には、国や地方公共団体が提供する公的な奨学金や、民間の慈善団体や医療法人が提供する民間奨学金などがあります。その中で、看護学校の奨学金は、看護学校が個別に用意している経済的な支援制度です。学校によって、奨学金の支給条件や返済の有無、利用できる範囲などが異なりますが、自分に合った奨学金をうまく活用することで、授業料や教材費、生活費など、学びの環境を整えるための負担を軽減することができます。 経済的な理由で看護学校への進学が難しいと感じている方や、勉強に専念し、将来の看護師としての夢を実現したい方にとっては大きな支えとなるでしょう。奨学金を利用して看護学校での学びをサポートし、目指すキャリアに向かって着実に歩んでいきましょう。 奨学金を利用するなら平成淡路看護専門学校 奨学金を利用し、学費を抑えて看護師の資格を目指したい人は、ぜひ平成淡路看護専門学校を進学先候補にしてください。平成淡路看護専門学校は、3つの奨学金制度(医療法人社団 淡路平成会 看護学生奨学金制度/医療法人社団 南淡千遙会 看護学生奨学金制度/一般財団法人 平成学術振興財団 奨学金制度)をはじめとした各種経済支援制度が充実しています。学費の負担はできるだけ小さくして、安心して学生生活を送りたい人は、ぜひ平成淡路看護専門学校をご検討ください。
更新日:2024.10.29
公開日:2024.06.25
看護師
看護学校の学費について解説
目次 看護専門学校と4年制看護大学の学費の違い 看護専門学校の学費 学納金 学納金以外の諸経費 看護学校の学費を抑える方法 奨学金制度を活用する 支援制度を活用する 看護師を目指すなら平成淡路看護専門学校 看護学校の学費は看護師を目指す上で避けては通れない費用ですが、進学する学校や地域によって大きく金額が異なります。本記事では、看護学校の学費の目安や学費を抑える方法について解説しますので、ぜひ学校選びの参考にしてください。 看護専門学校と4年制看護大学の学費の違い 看護師になるためには、看護専門学校や大学の看護学科など、看護師を養成するための学校へ進学して3年以上の学習を行い、看護師の国家資格を取得する必要があります。言い換えると、3年制専門学校と4年制大学のどちらに進学しても取得する国家資格自体は変わりません。学費を抑えたい方や社会人の方は、比較的授業料が安く、1年早く資格を取得できる看護専門学校に進学するのが良いでしょう。(関連記事:社会人から看護師になるには?) それでは、看護学校の学費の目安について確認していきましょう。看護専門学校の初年度学費は、「令和4年度 学生・生徒納付金調査(東京都専修学校各種学校業界)」によると、平均1,156,000円(入学金・授業料・実習費・設備費等含む)です。 一方で、文部科学省の発表によると令和5年度の私立大学の初年度学生納付金等平均額は1,460,502円(実習費等は含まない)です。年間での差額のほか、大学は1年分の学費等が追加でかかりますので、合計すると数百万円単位で費用負担が異なることが分かります。 ただし、こちらはあくまでも平均の金額です。同じ専門学校や大学のくくりであっても、学校によって授業料が年間数十万円から数百万円と幅広いため、個々の学校の学費について事前によく調べておくことが大切です。なお、入学金は初年度のみの負担ですので、2年目以降からは少しは学費負担が減ることがほとんどですが、教科書や実習服、聴診器代といった必需品購入や、実習や就職活動にかかる費用等がもあらかじめ想定しておくと良いでしょう。 看護専門学校の学費 実際に看護専門学校に入学した場合にかかる学費についてより詳しく解説します。進学を検討している方にとっては、ざっくりとした学費の情報だけでなく、どのタイミングで何にどれぐらいの費用がかかるのかを知っておくことも大切です。入学してから経済的な面で困ることのないよう、前もってよく確認しておきましょう。 学納金 学費のうち、大きな出費を占めるのが学納金と呼ばれる費用です。学納金には初年度に負担する「入学金」と年度ごとに負担する「授業料」「設備費」等があります。「入学金」は、その名のとおり、看護学校に入学する際に支払う費用です。一般的に、入学手続きを完了する際に支払うことが多いです。入学金は基本的に払い戻しされない場合がほとんどですので、併願受験する場合は、よく入金期日と金額を確認しておきましょう。「授業料」や「設備費」は年2回に分けて支払うパターンが多いです。こちらは在籍期間に応じて費用が発生しますので、留年等をしてしまうと余分に費用がかかってしまいます。 なお、学納金のいずれの費用についても学校によって金額は異なりますが、数十万円単位の負担となりますので、入学前からある程度計画的に用意しておく必要があります。学校によっては、入学金減免制度や授業料減免制度、延納・分納制度などを設けているところもありますので、うまく利用することで、学費負担を軽減させることができるでしょう。 学納金以外の諸経費 看護学校に進学する際には、授業料以外にもさまざまな費用がかかります。例えば、教科書・参考書代や実習用白衣、シューズ、聴診器や血圧計といった必要物品購入費、検診費などがあります。いずれも学校や地域によって異なりますが、合算すると数十万円程度かかることもあります。さらに、看護学校ならではの実習費用も考慮する必要があります。実習先によっては遠方のため、交通費や実習期間中の宿泊費がかかる場合もあります。特に最終学年では実習期間が長期に及ぶため、仮に入学前に住んでいる場所からは遠方であっても、あらかじめ寮のある学校等に入学した方が結果的に安く済む場合もあるかもしれません。 また、就職活動にかかる費用や、国家試験・模擬試験の受験料等も考慮しておきましょう。こういった費用は、忘れがちですが授業料とは別に予算を立てておく必要があります。進学を考える際には、ホームページや学校資料で情報を得るだけでなく、オープンキャンパスや個別見学に参加し、職員や先輩の実際の話を参考にすることで、より具体的なイメージを持つことができます。 看護学校の学費を抑える方法 次に、学費を抑える方法についてです。看護学校への進学を考えている方にとって、学費の負担は大きな問題です。しかし、しっかりと情報を得て、自分に適した選択をすれば、同じ看護師資格の取得であっても、数十万円から数百万円以上学費を抑えることができます。 例えば、条件に当てはまり審査に通れば、公共の奨学金や支援制度を利用できる場合があります。また、学校ごとに返済免除規定のある奨学金制度や授業料減免制度などが設定されている場合もあるため、学校ごとの制度を確認することも大切です。 奨学金制度を活用する 奨学金制度は、看護学校の学費を抑える上で有効な手段の一つです。奨学金は、返済の必要がないものから返済が必要なものまで幅広い選択肢があります。まずは、日本学生支援機構をはじめ、国や自治体が用意している奨学金制度を調査してみましょう。また、学校や法人ごとに独自の奨学金制度を用意している場合もありますので、具体的に進学先や就職先がある程度固まっている方は、独自の奨学金を確認しておくことをおすすめします。奨学金は、貸与額や貸与条件もさまざまですので、あらかじめ最新の規程をよく確認し、最悪の場合も想定して計画的に利用しましょう。 支援制度を活用する 奨学金以外にも、支援制度を活用して学費を抑える方法があります。例えば、文部科学省の制度である「高等教育の修学支援新制度」では、対象者は授業料等減免と給付型奨学金を申請することができます。また、ひとり親の方を対象に「高等職業訓練促進給付金」という生活費を毎月受給できる制度や「専門実践教育訓練給付金制度」等もあります。申請し忘れることのないよう、余裕を持って調べておきましょう。なお、こういった制度の対象に当てはまらない方であっても、食事付きの学生寮に入寮して生活費や通学時間等を抑え、浮いた時間でアルバイトを行う等、工夫次第で学費を抑えることは可能です。 看護師を目指すなら平成淡路看護専門学校 平成淡路看護専門学校では、学校独自の返済免除規定のある奨学金制度や無償貸付をはじめ、数々の手厚い支援策を用意しています。無料託児所や徳島方面からの無料スクールバス、学生寮など学生一人一人の状況に応じたサポートを実施可能ですので、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。オープンキャンパスや個別見学へのご参加もお待ちしております。
更新日:2024.10.29
公開日:2024.04.30
看護師
社会人から看護師になるには?
目次 看護師になるには? 社会人から看護師になるには? 専門学校や大学へ進学する 国家試験に合格する 資格を活かして就職する 専門学校に進学するメリット 専門学校を選ぶメリット まとめ 看護師になるには? 看護師になるには、教育機関で3年以上の必要な教育を受けて看護師国家試験に合格し、「看護師資格」を取得する必要があります。 資格を取得し、就職してはじめて、看護師として働けるようになります。 社会人から看護師になるには? 看護師は、社会人からでも目指しやすい職業です。 社会人から看護師の専門的なカリキュラムを学べる専門学校や大学に進学すれば、社会人経験を活かして学習をはじめられます。 看護師の国家試験には年齢制限がないため、何歳からでも目指せるのが特徴です。 社会人から改めて看護師の道を選ぶことは、決して珍しくはありません。 社会人から看護師を目指すことは可能ですが、看護師になるためには、いくつか必要なステップを踏む必要があります。 そこで、本記事では、社会人から看護師になるための方法を解説します。 「社会人から看護師になるにはどうすればいいの?」と悩んでいる方は、こちらで基本的な情報をチェックしてみてください。 専門学校や大学へ進学する 看護師国家試験の受験資格を得るために、看護専門学校や大学の看護学科など、看護師を養成するための学校へ進学し3年以上の学習が必要です。 まずは資料請求をしたり、オープンキャンパスに参加し、進学先を検討しましょう。 なお、専門学校や大学を受験するには、高等学校又は中等教育学校を卒業しているか、高卒認定試験に合格していること等が条件になります。 詳しい受験資格は各学校の募集要項を確認すると良いでしょう。 看護師を養成する専門学校や大学では、専門性の高い授業が展開されています。 看護師として働くための専門的な知識や、実習を通して実践的なスキルを学べます。 国家試験対策も行われているため、試験の合格に向けた本格的な準備も可能です。 国家試験に合格する 看護師になるには、国家試験に必ず合格する必要があります。 看護師の国家試験の合格率は90%前後ですが、受験機会は年1回となっているため、準備が不足していると看護師資格が来年以降に持ち越しとなってしまいます。 その場合、試験で合格するまで看護師として働くことができないので、社会人にとっては大きな痛手となります。一発合格できるよう、しっかりと試験対策を行うことが重要です。 資格を活かして就職する 看護師資格を活かして働ける場所は多岐にわたり、職場ごとに業務内容や特徴が異なります。病院と言っても一般病棟や集中治療室、手術室、産科などの各種の部門で幅広く働くことができるほか、診療所やクリニック、介護施設、児童福祉施設、一般企業や障害者支援施設といった病院以外での就職先も多数あります。 少子高齢化で看護師の需要は年々増加しており、就職先も多様化していますので、早いうちから自分に合ったキャリアプランを考え、就職活動に備えておきましょう。 専門学校に進学するメリット 専門学校を選ぶメリット 3年制の専門学校は、大学に比べて1年修学期間が短く、比較的年度ごとの学費も安いため、その分学費や生活費の差額が生じます。また、1年早く就職し、働くことができますので、経済面で大きなメリットがあります。 また、専門学校というだけあって看護技術に関する授業や実習に特化しているため、実践的なスキルの習得に専念しやすいです。 社会人にとっては、社会人学生の割合が比較的多いことも専門学校を選ぶ大きなメリットと言えるでしょう。 まとめ 看護師になるには、指定された学校への進学と国家試験の合格、そして就職することが必要な基本ステップになります。 平成淡路看護専門学校では、看護師国家試験合格に向けた試験対策のほか、就職サポートも実施しております。 また、社会人学生が約半数を占めており、学生寮や徳島方面からのスクールバス運行、学校独自の奨学金を含む各種奨学金制度や無償貸付制度、平成医療福祉グループ関連病院の無料託児所の利用など、支援制度も充実していますので、看護師を目指す方はぜひ本校への入学をご検討ください。 資料請求、オープンキャンパスへのご参加をお待ちしております。 .slash {display: flex; justify-content: center; align-items: center; position: relative; margin-top: 30px;} .slash::before,.slash::after {content: ""; width: 25px; height: 1px; background-color: #ffd51c; margin: 0px 4px 4px;} .slash::before {transform: rotate(55deg);} .slash::after {transform: rotate(-55deg);} .c_syakaijin_link_link{text-align: center; margin-top: 10px;} .c_syakaijin_link_btn {display: inline-block; background-color: #E5F5FD; border: 1px solid #333; border-radius: 25px; padding: 10px 20px;} 社会人学生が、学校の約半数 社会人から、看護師になりたい方へ